2006年 04月 17日
ヘッドフォンだけですけどね(MuVo2で使ってみた)。 案外悪くないかもしれないですね。 音がちょっと軽いかなぁとか思いましたけど、予想より随分まともでした。 少なくともこれまで使っていたSONY製からの乗り換えだったら素直に満足していたかもしれないです。 というか、これまでのヤツって壊れてるんじゃね?ってくらい酷いね(汗 ![]() ただ色が・・・如何にも「iPodです!」みたいな白なので・・・ちょっと使いたくないです(笑) 買ったnanoも黒ですし(メインカラーは白の方でしょう、やはり)、iPodは使いたいけどiTunesは使いたくない、みたいな変わり者ですからね>自分(笑) でもプラグがnanoにあわせてすごい小さかったり、左右分岐のところにアジャスターがあったりと、 細かいところまで結構こだわってるなぁとか思いました。こういうところが売れる理由の一つなんでしょうね。 ■
[PR]
▲
by mat_endman
| 2006-04-17 22:10
| device達の話
2006年 04月 16日
先日購入して絶賛放置中だったSENNHEISER MX-400ですが、やっと使ってみることにしました。 ![]() なかなかチープな外観でしょ。お値段もお安いんですよ。amazonさんにて1,479円です(笑) しかしながらなかなかの音を奏でるとの評判でしたので購入してみたのでした。 エージングすることによってかなり良くなるんだそうですよ。 ![]() とりあえずエージング無しのつるしの状態でこれまで使っていたSONY製と聞き比べてみました。 いやー、凄くいいですよ。というかこれまでのが酷すぎなのかな? 音の解像感が段違いに良くて「お、全然違う!」と思わすニヤリとしてしまいました。 いい買い物をしました。求めていたのはこういうのです。 近所の電器屋で3000円くらいのヘッドフォンを買うんでしたら、こちらを断然おすすめします。はい。 そうそう、Winampですが、Ver5.2からは「標準」でiPodに対応しているらしいです。 ml_ipod pluginはインストールしなくてもよかったのかもしれませんね。しちゃいましたけど(笑) MX-400はnanoで使う予定です。これまでのはお蔵ですねぇ。MuVo2は使うけどさ。 ■
[PR]
▲
by mat_endman
| 2006-04-16 23:34
| device達の話
2006年 04月 11日
するつもりだったのですが、なんかめんどくさくなって止めた(^^; とりあえずml_ipod pluginのインストールまではしました。 iTunesは既にアンインストールしてあります。 が、最初はiTunesでDBファイルをiPod内?に作らないとml_ipodで見えないような記述をweb上で見ました。ver1.2みたいだったけど。 nullsoftのダウンロードページではver1.30がダウンロードされるみたい?なんですけど、 現在の開発元サイトではver1.31が最新みたいだったのでこちらをインストールしました(というかしなおした)。 んー、でも1.30用の日本語化パッチが(nullsoftから落としたml_ipodに)当たらなかったから1.31だったのかなぁ??? まぁとりあえず今はver1.31でver1.31用日本語化パッチも当たりました。 iTunesまたインストールするのもイヤなのでこのまま接続してみるつもりですけどね。 さて上手くいくでしょうか。。。 先日ファイルサーバの更新作業を行った際、どうやらCPUクーラーをずらしてしまったようだ。 温度警告のBeep音がたまに聞こえる(汗 でもなぁ、昨日までしなかったから壊れたのかな?>FAN どっちにしろ今週末にもう一度開けなきゃいかんですな(>_<) ■
[PR]
▲
by mat_endman
| 2006-04-11 23:34
| device達の話
|
アバウト
カレンダー
Links!
カテゴリ
嗚呼、買い物人生 写真やそれにまつわる話 カメラの話 コンピュータの話 読んだ本・観た映像・聞いた音楽 device達の話 ネタ無しの一発占い 明日のLDは・・・な話 日記・・・のようなもの 「食」に関すること プラモデル toy PS3 PSP linux 給油記録 超初心者ギター その他 以前の記事
タグ
home theater
W51H
Navi
花の写真
Radio
古いカメラ
V35
DSC-T9
ubuntu
趣味の本
事故絡み
りん
device
20D+EF-S17-85mmF/4.0IS
LD soft
game
DVD soft
W63CA
20D+SP AF90mmF/2.8
ギター
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||